よくある質問(FAQ)
講座内容について
パソコンを触ったことがありませんが大丈夫でしょうか。
ブロックを積み重ねてプログラムを完成させます。難しい文章の入力はなく、主に数字の入力になります。また、初回には、簡単なゲームでマウス操作に慣れて頂きます。
小学1年生(中学生、社会人も可)ですが参加できますか。
小学1年生も中学生も、大学生、大人も参加した実績があります。工作は小中学生向けとなりますが、プログラミング部分に年齢は関係ありません。
体験会は、ありますか。
毎月、体験会(約90分)を開催しています。開催日時と開催場所は、お問い合わせ下さい。
見学はできますか。
体験会でも、本講座でも、事前に連絡頂ければ、見学可能です。
自宅にパソコンがなくても参加できますか。
講座では、パソコン、マウス、その他教材を用意してお貸しします。
鎌倉市外に住んでいますが受講できますか?
大丈夫です。横浜や東京都から参加された実績もあります。
自宅でも、講座の予習復習ができますか?
講座で使用したテキストとサンプルプログラム、さらに自作したプログラム、工作一式を持ち帰れますので、復習、改造などを楽しめます。
macでも動きますか?
プログラムミングを行うMakeCodeは、ブラウザ上で動きますので、macでもWindowsでも動作可能です。
自宅で困った時の質問対応はしていただけますか?
メール対応となりますので、お問い合わせ下さい。
土日以外でもやっていますか?
放課後クラス(平日の夕方開催)があります。ある程度の人数が集まれば開催する予定です。開催状況は、お問い合わせ下さい。
講座は4回で終了ですか?後続クラスはありますか?
初級クラスは、L1-A(4回)、L1-B(4回)、L1-C(4回)と全12回で開催されます。参加してみて楽しければ、継続して頂ければ幸いです。
講座で作った工作は持ち帰れますか?
講座で作成した工作、講座で配布した補材は、持ち帰って頂きますので、自宅で続きを行ったり、改造などで楽しんで下さい。
テキストはいただけますか?
講座で使用したテキストはPDF形式の電子データでお渡しします、USBに保存して持ち帰れます。
作ったプログラムは持ち帰れますか?
講座で作成したプログラムは、USBに保存して持ち帰れます。
サンプルプログラムはいただけますか?
講座で使用したテキストの動作サンプルプログラムは、USBに保存して持ち帰れます。復習や改造して楽しんで下さい。
教材について
スターターキットって、なんですか?
講座で使用するマイクロビット基板、電池BOX、クリップコード、USBケーブルなどをセットにしたキットです。 これだけあればマイクロビットを使ったプログラミングが楽しめます。
バングルセットとは何ですか?
スターターキットを組み立てたものです。 講座ではこのセットを使って色々な工作をして動かしたり光らせたり音を出したりします。 付属のバンドを付けると手頸に装着できるのでバングルセットという名前になっています。
半田付けも行うのですか?
ハンダ付けは行いません。 クリップコードでマイクロビットと色々な物を接続するだけですから小学校低学年のお子さんでも簡単に工作できます。
授業で使っている教材はネットで買えますか。
教材は全てビットラボのオリジナル開発品ですので他の場所で購入することはできません。
講座で使っている「のり付きアルミ箔」は、どこで入手できますか?
百円ショップで購入できます。
マイクロビットの端子について教えてください。LEDとかサーボモーターを接続する時どの端子につないでよいか分かりません。何か決まりとかはあるのですか。
マイクロビットには5つの端子があり、LEDやサーボモーターを接続できます。 接続する端子はプログラムで指定します。 講座を受けていただくとどのように接続するかがわかります。
参加方法について
途中で退会できますか? その時の参加費は払い戻ししてもらえますか?
最初にお支払いいただいた参加費はお返しできません。 受講されなかった回のテキストデータと工作セットをお渡ししますのでご家庭で学習して下さい。
コースの途中から参加できますか?
定員に空きがあれば途中からの参加も可能です。 詳細はお問い合わせください。
参加できない回があったときはどうすればよいですか?
別の日程で補講を受けていただくことができます。 詳細はお問い合わせください。
カマクラビットラボについて
なぜ、ものづくりをするのですか?
コンピュータ上で動かすバーチャルなプログラムの作成ではなく、身の回りにあるリアルな物を動かすプログラムの作成を目的にしています。 実際に動いたり光ったり音を出したりするものを自分の考えた通りにプログラムで制御することが論理的思考を養うのに役立つと考えています。
コロナ対策はしていますか?
会場や使用機材の消毒、換気、参加者の方の健康状態確認、入退出時の消毒など対策を実施しています。
オンラインでの授業の予定はあるのですか。
工作をして、それを動かすプログラミングを行う教室なのでオンラインでの実施は難しいのですが今後は検討して行く予定です。